手軽にテイクアウトできるメニューの種類と成功につながる工夫のポイント
2023.10.17
昨今、テイクアウトメニューを提供する飲食店は増えてきています。これまで店内での食事だけを提供してきた飲食店のなかにも、新たにテイクアウトを始めようと考えているお店があるのではないでしょうか。
しかし、「今お店で提供しているメニューをそのままテイクアウトにできるだろうか」「うちのメニューはテイクアウトに向いていないのではないだろうか」「テイクアウトに適しているメニューとはどういったものだろうか」などと疑問に思い、なかなか進められない飲食店もあるかもしれません。
今回は、さらなる売り上げアップのためにテイクアウトやデリバリーサービスを始めようと考えている方に、テイクアウトでおいしさを保つポイントや料理のジャンル、注意点などをご紹介します。
目次
テイクアウトメニューで押さえておきたいこと
ここ数年で、さまざまなメニューをテイクアウトできるようになり、お客さまにご家庭でもお店の料理を楽しんでいただくことができるようになりました。
飲食店では、テイクアウトの人気上昇に伴い、テイクアウトメニューを用意するお店が増えています。新規にテイクアウトのためのお店をオープンする場合もあれば、従来からのメニューをテイクアウトできるようにするお店もあります。
さまざまな形で多くのお店がテイクアウトを導入していますが、始めるにあたっては、テイクアウトのメニューや方法などを決めなければなりません。
テイクアウトの準備を進めるうえで押さえるべきポイントは、提供するメニューによって変わります。メニューに合わせた工夫によって、提供する料理のクオリティを上げることができます。
では、手軽にテイクアウトできるメニュー、工夫が必要なメニューには、それぞれどういった特徴があるのでしょうか。順に見ていきましょう。
手軽にテイクアウトできるメニューの種類と工夫のポイント
テイクアウトしやすいメニューの特徴は、主に次の3つです。
- 運ぶときにこぼれにくい
- 時間がたってもおいしそうな見た目を保てる
- 時間がたってもおいしく食べられる
この3つの条件から、テイクアウトに適したメニューや、テイクアウトでもおいしさを保つための工夫を考えてみましょう。
ご飯系メニュー
ご飯系メニューには、テイクアウトで提供しやすいものが多くあります。
なかでも、おにぎりは「こぼれにくい」「時間がたってもおいしそうな見た目を保てる」「時間がたってもおいしく食べられる」と3つの条件を満たしており、まさにテイクアウトに最適なメニューのひとつ。
お弁当も代表的なテイクアウトメニューです。おかずの汁がご飯に染みてベチャベチャにならないよう、しっかりと分けられる容器を使うことがポイントです。
そのほか、定番のご飯系テイクアウトメニューと言えば丼ものがあります。丼ものの場合、種類によっては、「こぼれにくい」かという点や「時間がたってもおいしく食べられる」かという点が課題となります。汁気が多いものはこぼれないよう密閉性の高い容器を使ったり、なるべく温かいまま食べてもらえるよう保温性の高い容器を用いることで、おいしさを維持することが可能です。
カレーの場合、こぼれないよう密閉性の高い容器にするのはもちろんですが、ご飯とルーをしっかりと分けられる容器を使う、電子レンジで再加熱可能な容器を選ぶなどの工夫をするといいでしょう。
ご飯のおいしさを保つ工夫として、炊飯油を使う方法があります。炊飯油を入れて通常どおり炊くだけで、ご飯の乾燥を防いで、ツヤがあるふっくらとした状態を維持できます。
炊飯油についての詳細は、以下からご覧ください。
「日清炊飯油CH」
おかず(お惣菜)
種類にもよりますが、おかずについても「こぼれにくい」「時間がたってもおいしそうな見た目を保てる」「時間がたってもおいしく食べられる」の3つの条件に当てはまるものがあります。
3つの条件に当てはまるおかずのテイクアウトメニューとしては、例えば唐揚げや焼き鳥などがあります。このほか餃子やシュウマイなどもテイクアウトメニューとしてよく見かけます。
これらはいずれも冷めても食べられますが、できればお客さまには、なるべく温かい状態のものを食べていただきたいメニューです。保温性を考慮して容器を選ぶとともに、余分な油分を吸い取ってくれるような包み紙を活用したり、盛付けが動かず崩れず詰められる大きさの容器を活用したりすることで、おいしさや見た目を保つことができます。
サンドイッチ
サンドイッチも上記3つの条件にあてはまっており、テイクアウトに向いているメニューのひとつと言えます。パンが具材の水分を吸ってしまうことを防ぐために、水分の少ない具材を選ぶことや、予め具材の水分を良く切っておくなどの工夫が大切です。
また、「サンドイッチと一緒の場合、ドリンク割引」などのメニューを設定することで、お得感を感じてもらえるセット販売も可能です。
なお、サンドイッチは自治体によっては菓子製造業の営業許可が必要になる場合がありますので、新たにテイクアウトメニューに追加する際は、保健所に確認をしましょう。
工夫次第でテイクアウトできるメニューの種類
では、テイクアウトで工夫が必要なメニューとはどのようなものでしょうか。次のようなメニューが考えられます。
- 持ち運びにくい
- そのままでは手軽に食べられない
- 時間がたつとおいしさ・おいしそうな見た目が損なわれる
- 傷みやすい食材である
以上のような条件に当てはまる場合、テイクアウトには向いていないと考え、メニューから除外している場合もあるかもしれません。しかし、適切な対策を講じることで、お店でのイートインに負けないテイクアウトメニューとして提供することが可能です。
麺料理
麺料理は、時間がたつと伸びたりくっついたりして味を損ないがちです。特に、うどんやラーメンのようにおだしやスープに入っている麺は、伸びて味が落ちる可能性があります。
最近では、密閉性が高く、スープと麺を別盛にするテイクアウト用の容器があります。そういった容器を選ぶことで持ち運びやすくなり、ある程度麺が伸びるのを防ぐことが期待できます。また、そもそも汁なし麺のみにするなど、テイクアウトにするメニュー選びの際に対策を講じることもできます。
持ち帰りの間に麺がくっついてしまうという問題には、麺のほぐれやすさを維持する麺さばき油を活用することが有効策になります。麺さばき油は麺をコーティングしてくっつきを防止し、お店で食べる感覚と変わらないほぐれやすさを維持します。また、麺のコシが持続するので、おいしさを保つ効果も期待できます。
なお、麺類のテイクアウトメニューで、時間がたってもおいしく食べてもらうための工夫について詳しくは、「麺料理のテイクアウト-おいしさの条件とクリアする方法」をご覧ください。
生もの
生ものは食中毒の恐れがあるため、持ち帰りに時間がかかったり暑い中を徒歩で移動したりといったケースを想定した工夫が必要です。
生もののテイクアウトが絶対にNGというわけではありません。十分に保冷をする、なるべく早く食べるようお客さまにお声がけするなどで安全に十分注意しながら提供しましょう。
テイクアウトメニューは種類ごとに工夫が必要
テイクアウトの検討をしているメニューは、必ずしもテイクアウトしやすいものばかりではないでしょう。そういったメニューでも、調理方法や調理のタイミング、容器の選定など、ステップごとに工夫を施すことで、テイクアウトでもおいしさを保つことは可能です。
安定した人気を誇る麺類も、テイクアウトには工夫が必要です。しかしご紹介したように、麺さばき油を利用することで、ほぐれやすさやツヤ・食感を保ち、時間がたってもおいしく食べていただけるテイクアウトメニューとなります。
麺さばき油について、詳しくは以下よりご覧いただけます。麺類のご提供を予定されている場合は、ぜひご活用ください。
「麺さばき油」
サンプルのご依頼は、以下のリンクからお願い致します。